アオシマ(旧イマイ)ハコスカGT-R50勝高橋国光仕様③青塗装から塗装部マスキング、室内パーツ、マフラー塗装

2023年6月12日

 ハコスカGT-Rの50勝目を飾った高橋国光仕様のワークス仕様に青い所の塗装を行った後ちゃーべんは、乾燥後すかさず白い部分の塗装をすべくボディのマスキングを施した。

 ボディの前後を貫く青い太めのストライプとドア部の子持ちのラインをカバーするのである。なるべく吹き込まないようにめくれ上がっているところを完全にシャットアウトするべく備えるちゃーべんであったが、いつもの通り完全に出来たためしがない。取り返しのつかない大惨事というには程遠いアクシデントで済んでいるものの、完璧を目指すべく精進の日々は続いている。だって、塗装のカスタムの腕をまだまだ上げたい。

 マスキングの段取りは以前の青塗装のマスキングの完全逆バージョンなので詳細は下線のある文をクリックして閲覧できる方法論で行っていることをご理解していただくとして、今度は白塗装の準備をしなければならない。塗り分けの形状が相応に凝っているので、エアブラシのドバ吹きに気を付けるのはもちろん、吹き付ける白塗料が濃すぎても薄すぎても具合がよろしくない。勿論塗り重ねる回数は5回以上で行うつもりだが、エッジに塗料が乗らなければ筆で盛り付けるようにタッチアップが必要になってくる。エッジの効いたボディに塗り分けをしたうえでの白塗装なので、ここは我慢のしどころか?テンションが上がるはずのボディ色塗装が、今回に限っては真剣勝負の様相を呈していることになって緊張気味のちゃーべん。P-51マスタングの流麗なカタチのマスキングと違って、気を使うところがいろいろあってヘトヘトになりそう。

青島文化教材社 1/24 ザ・モデルカーシリーズ SP15 追悼 高橋国光 箱スカGT-R 栄光の50勝 プラモデル 成型色

新品価格
¥2,017から
(2023/5/10 14:44時点)

こちらが件のキットです

 名作の誉れ高いマルイや、史上の栄光車シリーズのハコスカGT-Rと比べて多少皮革の表現がオーバーな感じもするが、それがまた味わい深いとちゃーべんも思う。こうした雰囲気の表現が近年のキットにあまり見られないような気もするちゃーべんにとっては、これこそがプラモデルのワクワク要素なのである。インパネやシートを黒の半ツヤにしてみれば、ニガミ走ったシブいオトナの雰囲気が、実にたまらないのである。当然ながら室内はサイドウィンドウで仕切らずに堂々と見せ場の一つとしてじっくりと見れるように開け放つ状態で完成させたい!

 テンションが上がったところで塗装の作業に入るが、ハコスカGT-Rの内装はインパネやコンソールなどにウッドの素材があしらわれていていい意味で無機質な感じがしない感じがイイ。手順としては黒を筆塗りする前にまずはウッド部を筆塗りする。トヨタ2000GTのインパネのローズウッドのように個性的な木目があるわけでも、塗る面積も大きくないので、シンプルに茶色一色で完了。同世代のダルマセリカならインパネのメーターまわり他、銀が目立つのと比べて対照的なのも面白いと思う。同じ「R」のグレードがあるベレGも、そういえばステアリングがウッドだったか?

 色の考証を自分の中で確認しながら塗り進めたあとは、クリアー掛けの準備をするべくランナーから切り離してゲートの部分も塗装してマスキングテープで台紙にパーツを貼り付ける。今回はドアの内張以外の内装とサイド出しマフラーの色塗装を終えた。あとは平日の僅かばかりの作業時間でボディに白を、室内ほかの部品に半つやクリアーを塗り重ねることになるが、このあとボディの塗装のハミ出たところを直したうえで、いよいよゼッケンほかデカールを貼り付けることになるので、そっちの方に気を取られがちになっている。デカールを貼ってから、またクリアー掛けの途中の研ぎ出しでデカールを傷つけなければよいが…。

 このハコスカGT-Rの他にも、知っている人もいるかもしれないがNゲージの名鉄3900系電車も作っているので、ここまで来ると次作る分の作品に塗装で使うエアブラシのビンとノズルの仕分けのことまで頭を使う必要がある。なるべくならノズルの掃除をせずに使いまわしたいので、塗装が終わったらまとめてハコに置いておくといったことをしないとカオスになってしまう。大変に大雑把ではあるがもう使わない色のエアブラシのビンとノズルは洗浄して、次の作品で使う分はもうハコ内に隔離せねばならない。それだけでなく、今度は複数のメタルカラーの色の分の塗料まで準備せねばならない(ノズルはこのメタル両色を一つのノズルで塗装の予定)。この他にもこれからいろいろな作品を作る予定でいるので、もはやまたまたエアブラシのビンとノズルを増やさなければならなくなった状況に陥っている。

 ここで旧イマイの名作のアオシマのこのキットに話を戻すと、計器類はアオシマの他の車種のメーター類のように凸モールドになっており、ちゃーべんの腕では面相筆を使用しても目盛りと針を上手く塗れないので、ここで爪楊枝の先をより鋭角に荒削りで仕上げたものが必要になる。これでより細かいところを塗ることができるというわけだが、書道でいう「墨継ぎ」を行うように「塗料継ぎ」の手間がなかなかに大変なのだ。一個のメーターの目盛りを仕上げるのに4~5回は塗料継ぎをしなければならない。その分、仕上がった時はなかなかに満足感があるが。

フジミ模型 1/24 インチアップシリーズ No.98 ニッサン スカイラインGT-R KPGC10 ハコスカ プラモデル ID98

新品価格
¥2,209から
(2023/5/10 15:23時点)

長谷見選手のハコスカです

 この先を尖らせた爪楊枝の塗装で、比較的楽なのがインパネ両サイドの通風孔である。戦闘機の照準器のような(カーチスP-40の風防の前にあるものといえば分かりやすいか?)モールドであるが、モールドの形状が一定の高さになっているのでドライブラシならぬドライ爪楊枝で4回ぐらい擦り付けるように塗ればOKである。ハコスカGT-Rのコクピットといえば黒のイメージがあるが、アクセントにあたる部分を細やかに塗り分ければより映えるのが進めていて楽しいところ。この旧イマイのアオシマのキットもなかなかにモールドが丁寧に出来ていて塗り分けて楽しい。ここまで楽しいとまた別バージョンでもう1台、と「おかわり」したくなってしまう。

 しかし難関はステアリングで、スポーク真ん中の黒の部分の塗り分けがちゃーべんにとってはなかなかに難儀。ここも上述の鋭い爪楊枝で塗ればいいかもしれない。ただ、余程気を付けないと塗料がはみ出てスンナリとは終わらなくなるので注意したい。ハコスカGT-Rならダットサンコンペハンドルに代えてもアリとは思う(フジミのオプションパーツで出ていた?)。まだまだ先は長いが、こうしてアオシマ(旧イマイ)のハコスカGT-Rの製作を楽しんでいるちゃーべんであった。




にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ インドア派オヤジへ
にほんブログ村