Nゲージリトルジャパン名鉄3900系①晩年の仕様を花形のころに改修

2023年6月8日

 いよいよNゲージという新カテゴリーの記事を始めるちゃーべんは、まずはリトルジャパンの名鉄3900系のキットを組み立てることにした。希少なキットゆえにすぐさまステンシル以外の別売りの周辺パーツを揃えた。ステンシル以外揃えたという理由は、この形式は電動車と付随車(制御車)の位置が異なる編成があり、後日作りたい編成を決めて作ろうとしたからである。


 Nゲージの組立キットと言えばCROSS POINTブランドでもいろいろ懐かしい電車のキットがあったが、今は絶版になってしまった。中古で見かけたらすかさず購入するつもりではいるが、なかなか見つからない。
 特に近鉄18200系は、ちゃーべんが中学時代の京都・奈良方面への修学旅行の際に京都駅から奈良まで乗ったという思い出の車両なのだ。1967年度ブルーリボン賞受賞車をコレクションできなかったことは、ちゃーべんがNゲージで激しく悔やんでいることの一つになっている。
↓鉄コレでも出ています

鉄道コレクション第30弾 近畿日本鉄道 18200系 鉄コレ 近鉄
新品価格
¥9,980から
(2023/2/15 12:15時点)
↑鉄コレでも出ています

 しかしこんなキットを作ろうだなんて我ながら贅沢だということも自覚しているちゃーべんは、リトルジャパン名鉄3900系を丁重に仕上げるべくまずは車両の改修から始めた。晩年仕様とあって多少の近代化改修がなされた部分を変えていかなくてはならない。

旅鉄BOOKS40名鉄電車ヒストリー

新品価格
¥1,584から
(2023/2/15 12:16時点)

↑在りし日の名鉄電車の姿がここに


リトルジャパン名鉄3900系の改修が必要な部分は、
・正面の貫通窓の両サイドの窓がサッシ窓になっており、この個所の枠を削除する。
・ドアの窓の角の丸みを取り、真四角の形状にする

といったところである。

 名鉄3900系の更新前のドアの窓の形状が真四角なのは本当に助かる。この電車は1952年に製造された電車であるが、例えば同年代の近鉄2250系のドアの窓のように横に梁(はり)?のような部分がないので改修はそう手間ではないので本当に助かる。

 だが、早速名鉄3900系正面のサッシ窓の改修でちゃーべんはやらかしてしまった。ヤスリ掛けの際にヘッダーの枠の部分をへずり落してしまったのだ。ちゃーべん的には慎重に行ったつもりなのだが、いきなりこんなことが起こるなんて、このリトルジャパンのNゲージキットを作るのに前途多難を予想させる…。ここは瞬着を盛ってペーパー掛けで補修するつもり。

 なお前照灯横には4本の凸モールドが実車にはあるが、このリトルジャパンの名鉄3900系のキットでは自分で再現する。
 1/24のクルマのキットを作る上でバックミラーの部品を接着する際、ちゃーべんはボディとミラー基部に穴を開け、両部品の孔に繋ぎとめるための細くて小さい棒状の部品をランナーを伸ばして作りためたものを流用するが、両サイド4本あるモールドは下に行くほど短くなるので、モールドを接着後切り落とす方法とした。カッターの跡も前照灯を妻(正面のパーツ)に付けた際にペーパー掛けでならす予定。

名鉄3900系 Nゲージ 動力付き キット組み立て品 他サイト出品中

新品価格
¥40,980から
(2023/2/15 12:22時点)

↑晩年の姿を再現!


 ここまでの改修が終わればボディをハコ型に組むことは出来るが、その前に窓類のパーツを切り出しておきたい。付属の透明プラ板を窓の横幅に切って、ボディを組んでから貼る段取りとなる。Nゲージの場合まだ車体が「板」の段階で窓の寸法を計っておかないと後から図ろうにも難儀してしまう。こうして7000系パノラマカーが登場する以前のこの電車の勇姿を再現することを開始したちゃーべんであった。


にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ インドア派オヤジへ
にほんブログ村