民間機を作るべくフジミ1/48P-51マスタングにとりかかる

2023年7月20日

 ホビコムやここにアップしてきたマスタングを見てもわかるように旧オオタキや旧モノグラムといった昭和40年代のプラモデルキットが好きなちゃーべんはヨンパチ大戦機では初めてとなるフジミのP-51マスタングに取り掛かることにした。

 モノグラムを彷彿とさせるモールドがあることとレーサーや自家用機へのアレンジがラクだと思い、以前Macで作ったデカールを久しぶりに使えると考えて制作を始めた。
 今回のフジミのP-51マスタングはカーモデル並みにキレイに仕上げないといけない。
 戦場で乱暴に扱われていたものと違っていつもはハンガーにある機体である。レストアされたP-51マスタングが集うイベントではマーリンエンジンまでキレイに磨きこまれた機体もあり、その光沢を競い合うような感じだとも聞いていたが、とにかく今回のフジミ版はロールアウト直後同然に仕上げるのが目標だ。

日模 ニチモ 1/48 透明 P-51D ムスタング マスタング クリヤー

中古価格
¥9,200から
(2023/2/1 14:00時点)

こちらも懐かしいキットです

 幸い操縦席は後部の無線が機内の床にポン付け同然に組み立てるようになってあり、これなら自家用機で見かけるタンデム二人乗りへの改造は容易だと小躍りした。
 この間までカマロとパンプキンの製作が大変だったのに比べてスムーズに進められるだろうと思ったが、そんなことが言えるのも今のうちなのか…!?

 ご丁寧にも主翼下面には薬莢を出す穴が貫通していたが、そこは組み立て前に穴の大きさに合わせたプラ板を嵌める手筈を整えている。爆弾や増槽を取り付けるハードポイントも嵌めこみ式なので穴さえ埋めれば無問題。
 P-51マスタングの翼の形状がスカッとわかる形状に仕上げるのも大した手間ではなさそうである。
 いや、問題は部品の合いかもしれないが…。このフジミ版が旧オオタキのマスタングと同世代ということも考えると、胴体を輪ゴムを巻くことも必要な精度かもしれない。

 ちょっとした手間といえばシャフトがエンジン側につくようになっており、いつもプロペラとスピナーを機体に固定する方法で組み立てているちゃーべんはエンジンの組立をオミットしてシャフトを均一の太さにしてスピナーに差し込むべく太い箇所を削ぐことから始めた。
 そういえば大事なことかもだが、全体に打たれた細かな凸リベットは泣く泣く削ぐことにした。
 デカールの追従性が心配なためであるが、それでも凸モールド部はできる限り生かす方向である。そもそも本物のP-51マスタングも沈頭鋲であったはず。頭の中の完成予想図では、フジミ版は凸モールドがアクセントにになってカッコよくなるはずだと考えるちゃーべんであった。
 何の塗装にするかはまだ秘密。原色がまぶしい作例とだけしておこう…。


にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ インドア派オヤジへ
にほんブログ村