ハセガワ ベレットGT-Rレース仕様購入

 RSワタナベホイールのオプションパーツ付きでハセガワのベレット1600GTRが出たら買おうと考えていたちゃーべんは、「レース仕様」が出たと聞いて居ても立っても居られず、購入することにした。レースでの活躍はもう一つの「R」、ハコスカの武勇伝に隠れてしまっているせいなのかレース仕様を再現した模型は全然見かけなかった。今回は少し勿体無い話かも知れないが、これを元にちゃーべんはストリートレーサーにアレンジして組み立てたいと思う。

 部品を見るとアンテナやマフラーといった部品のランナーは市販の仕様の物が流用できる様でちゃーべんの目論見通り作れそうな確信を持ったが、部品は手持ちの物を流用する必要性はやはり無い訳では無かったようだ。まずシートが一脚しか無く、これはストックから早速流用しようと決めた。よく街道レーサーで運転席のみ本格的なバケットシートにしてある車両があるが、今回は時代考証的にもぴったりと思われる部品を使おうと思った。以前amtの’66年式フォードマスタングを作った際にチューニングの年代を考えて新しめのバケットシートに変更したが、今回はその部品を流用する。ホールドもバッチリそうでヘッドレスト一体でシートベルトまで彫刻してあるこのシートはちゃーべん的になかなか似合うと思う。リアシートはもちろん付けずにロールバーを説明書通りに付ける予定。

 またステアリングもストックではなくスポーツハンドルに変更していかにも昭和のカーキチが乗っていそうなクルマの感じが出る部品がアオシマのパーツにあったのでこれに付け替える。キットの考証は1970年のオールスターレースの物なので、ここは少しばかり高年式の部品にした方が収まりがいいかもと考えた。レース仕様の模型なのに何かスピードショップでパーツを物色してどれにするか考えているような気持ちになってしまう。

 このキットで嬉しかったのはパーツ割でボンネットが別パーツになっている事である。ここはつや消しブラックにしたい、という意向を汲んでくれたかのようである。ちゃーべんも当然そのつもりで、ここの他にリアのパネルも同色で塗るつもりである。これならマスキングの手間が要らないので大助かり。フロントの下のパネルの部品同様マスキングが必要みたいだから、そこはちゃんとせねばなるまい。

 ボディはフジミの物より多少車高が高く幅が狭い感じである。これもメーカーの解釈が出て面白いのだが、ただピラーが細いので取り扱いには気を付けたい。ハコスカやセリカのメーカーごとのボディ形状の違いもまた色々と面白かったが(みんなカッコいい)、レッドオーシャンになる車種だからといって被ってしまう事を気にしないで他のメーカーもキット化したら楽しいと思う。このキットはオーバーフェンダーが一体成型ではなく後付けて付けるようになっているが、ボディのリアフェンダーに切り欠きの線が入っている。ここにも気遣いがあってちゃーべんはまた嬉しくなってしまった。

 フロントのマスクはちゃーべんも後期型のブラックマスクを使う予定ではあるが、よくよく見ると「DOHC」「GT」の彫刻が無く、デカールにもないのでどうしようかと悩んだがGTRはセパレートバンパーなのでエンブレムに拘らなくともいいではないか、と考え直した。実写ではこのブラックマスクを前期型のマスクに変えた個体が多いと聞いた事があるが、これもなかなか押し出しが強くてなかなかイイと思う。多少ボディの年代に合わない造形センスとは思うが、同じ旧車のサバンナRX-3的なワイルドな雰囲気を狙ったのだろうか?

 キットの説明書の完成図を見てちゃーべんもこんなマグネシウムホイールが決まった感じで完成させたい、と思って購入したのでこのキットのホイールが手持ちのゴムタイヤと合うかと思って大きさを確かめたところ、確かに前輪と後輪のホイールの太さが違うもののその差異がアオシマのキット付属のホイールの差異と比べてあまり差が無く、しかも径も小さい(写真を見れば一目瞭然)なのでこれまた手持ちの部品を流用することにした。いつか使う時が来るかもしれないと取っておいたフジミのRSワタナベホイールを使用する事にしたのである。

 このホイールは車軸に差し込む構造になってはいるが、差し込み部分の孔の径を拡張して車軸の差し込み部が嵌るように改造するつもりである。つまりこのフジミホイールの差し込み部をホゾにして嵌めるのだ。という訳で仕上がりイメージ通りに部品を揃えて近いうちに組立開始、となる予定なので今現在手がけている旧オオタキの零戦52型とタカラレベルのP-51マスタングが完成したらこのベレット編が開始となる。頭の中ではもう完成形が出来たので、多少の改造箇所があるとはいえそう難渋せずに進めることが出来る(と今の所は考えている。)最新キットも本当に久しぶりの事なので、どれほどの物なのか今からワクワクである。このキットも相当奮発して買ったので、変な完成品には出来ないという緊張感もまた感じているちゃーべんであった。

ハセガワ(Hasegawa) 1/24 いすゞ ベレット 1600GTR レース仕様 プラモデル 20749 (自動車)新品価格
¥4,510から
(2025/5/20 15:36時点)


にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ インドア派オヤジへ
にほんブログ村