ハセガワベレットGT-RハセガワベレットGT-R④シート、ホイールとボディ色塗装
ハセガワベレットGT-Rの外装部品の色付けをほぼ終えたちゃーべんは、内装の部品の細々とした塗装に手を付けた。前回申し上げた通り座席はAMTの1966年式フォー ...
ハセガワベレットGT-RハセガワベレットGT-R③ボディ・ホイール・灯火類・マフラー・窓
ハセガワベレットGT-Rのボディを改修し塗装の準備を万端に整えたちゃーべんは、まずサーフェイサーの下塗りを始めた。サーフェイサーの段階では最終的にボディを真っ ...
ハセガワベレットGT-RハセガワベレットGT-R②足回り・内外装部品塗装下準備
ハセガワベレットGT-Rを組み立てる前に、ちゃーべんは小部品をランナーから切り離して黒塗装とクリアー掛けの下準備に取り掛かった。同じベレットでもフジミの物と比べ ...
ハセガワベレットGT-R①フェンダー切り取り、ホイール孔拡大
先般ハセガワベレットGT-Rを購入したちゃーべんは、まずはフェンダーアーチの切り欠きとフジミのRSワタナベ装着の為の孔拡大の工程を行った。社外品のホイールを取 ...
アオシマモデルカー⑥完成
塗装がほぼ終わってから作業場たる家のロフトが灼熱地獄と化してから大きく足止めを食らったものの、どうにかアオシマのハコスカGT-Rとダルマセリカを完成させること ...
アオシマモデルカー⑤諸々の組み付け
前回書き忘れて恐縮だが、ハコスカにフロントスポイラーを付けるにあたって、左右の突起(?)を切り落とす必要があった。これがあるとバンパーを取り付けることが出来な ...
アオシマのハコスカGT-R(旧イマイ)&アオシマダルマセリカ④ボディパーツクリアー掛け&内外装クリアー掛け
ダルマセリカとハコスカGT-Rのボディ以外のクリア掛け準備をほぼ済ませたちゃーべんは、近年のキットなら別パーツになっている部分を内外装と同じ、半つやクリアーに ...
アオシマのハコスカGT-R(旧イマイ)&アオシマダルマセリカ②サフ掛け→諸々塗装開始
去年に開始したアオシマのハコスカGT-Rとダルマセリカであったが、同アオシマの高橋国光の50勝記念の製作にシフトして下準備の途中のままになっていた2台をまた再 ...
モノグラム’32ホットロッドデュースクーペ⑧代替部品を使用してともかくも完成
モノグラムの1932年式フォードクーペのホットロッドの工程もこの記事でラストになるところまできたちゃーべんであるが、2つの代用部品を取り付けてようやっと終わり ...
モノグラム’32ホットロッドデュースクーペ⑦足回り組立とそのリカバリー、テールランプ取り付けにあたって
モノグラムの1932年式フォードクーペのホットロッドのテールランプの部品まで揃えるところまで終えたちゃーべんは、今度は全体の小変更をするべくヘッドライトの改造 ...