アオシマ1/24トヨタセリカLB ②ボディ改修

2023年7月20日

 先般のアオシマセリカLBのボディ改修を始めたちゃーべんは、前にも書いたようにボンネットとサイドモールの改修を行っているが、ここで瞬着を盛った部分の形を整えるのに使ったタミヤのフィニッシングペーパーの種類と順序は、


400番:
瞬着で倦めた部分が固まってひび割れを起こした状態から、荒削りにでも大体の形に整える。
600番:
400番で整形後に残った瞬着を盛ったところの「裾野」の部分をなだらかにする。
1000番
フィニッシングペーパーの箇所の傷をフォローする。

といった感じである。
 あと書き忘れていたが、アオシマセリカLBのボディにあるリアの「TTC・C」の字が書いてあるエンブレムも削り落とす。

青島文化教材社 1/24 ザ・モデルカーシリーズ No.49 ニッサン KGC110 スカイラインHT2000GT-X 1974 プラモデル

新品価格
¥1,873から
(2023/2/2 15:48時点)


↑人気を二分するあのクルマ


 あとあとアオシマセリカLBの特徴であるボディの屋根の裏側に二本のプラ棒がぶら下がっているが、ここも他のメーカーのボディと違ったところで、窓ガラスを嵌めるときに邪魔にならないようにスムージングが必要。
 ただ完成すれば見えない所なので仕上がりは気にしなくてよいのだが、ちゃーべんはつい忘れてしまう時がある。ボディの塗装が済んでここのフォローを忘れていると、
「せっかく完成間近なのに~、キーっ」
となってしまうので気を付けて。
 ちなみにバックミラーは、今回はビタローニをイモ付けする予定なのでボディの穴あけはしない。
 この頃のクルマらしいロングノーズ・ショートデッキの精悍なスタイルを際立たせようと考えてのことである。ハセガワのダルマセリカのバックミラーを流用しようかとも考えたが、ステーが少し長めで、このアオシマセリカLBの流れるようなスタイルを際立たせるには別のミラーにしたほうがいいと判断した。
 ただこれは手持ちのストックパーツを確認した後では、また別のチョイスになるかもなので念のため…。
 あと後改修が必要なパーツといえば、このアオシマセリカLBを作るうえで大幅な改修が必要な箇所の一つでもあるマフラーのタイコである。
 タイコの部分をキットのものよりシンプルな形状にする必要があるので、ここもまたフィニッシングペーパーの嵐で改修必須である。
 そしてマフラーの直径も太くしてチューンドの18-RGのツインカムが搭載されているような迫力を出そうと思う。というわけでボディの次はマフラーの改修に着手することを決めている。

青島文化教材社 1/24 ザ・モデルカーシリーズ No.15 ニッサン KPGC110 スカイライン HT2000GT-R 1973 プラモデル

新品価格
¥1,873から
(2023/2/2 15:51時点)

↑新しいキットも出ましたが、こちらも定番ですネ

 アオシマセリカLBのボディのAピラーの太ましさは、いつも行く工作室の店長も言及していたが、枠をゴム部も含めてキチンと塗り分ければ気にはならなくなる。
 クルマのプラモでそこがしっかりしていると安心できるので、文字通り「積む」時も潰れないかどうかを気にする必要がない。
 この話で、小学生の時だったか、もう遠い昔の話になるが、スーパーの模型売り場でピラーが折れたスカイラインジャパンのプラモが安く売られていたことを思いだしてしまったちゃーべんであった。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村